料理好きな人必見のNetflixオリジナル料理番組特集です。
Netflixはドラマや映画が有名で目立っていますが、実はドキュメンタリーなども見所が沢山です。
Netflixが制作した中でおすすめのグルメ番組を紹介して行きます。
家庭料理などの作り方紹介番組
こちらはおもに出演者が作り方を紹介してくれる番組です。世界各国の料理の作り方を知ることが出来て、見ている側がなるほど!と感心してしまう番組です。
レイチェルのパリの小さなキッチン
https://www.netflix.com/title/81079158?s=i&trkid=13747225
おすすめポイント
こちらはNHKでも放送していた番組です。
レイチェル・クーという料理人がパリの素敵な小さなキッチンで様々な料理を作ります。
日本料理では見られない工程や作り方、材料を知ることが出来て勉強にもなります。バターをすごく使っているところが更に好感が上がるポイントです。是非見る方はバターに注目してください。すごい量です。
家庭向きで少しレイチェル風にアレンジした数々の料理に目が離せなくなります。
誰でも作ることができる素敵な料理番組です。
ザ・シェフ・ショーだから料理は楽しい
おすすめポイント
ザ・シェフ・ショーは友人同士であるジョン・ファヴローとロイ・チョイが「自分の好きなレシピ、テクニック、焼き方、調理法を試し、エンターテインメント界と料理界の大物たちとコラボレーションをするというコンセプトで作られています
出てくる大物も見たことあるような人がおおく映画好きにもたまらない作品になっています。
料理の作り方も説明があったりするのでこういうの作って食べたいな〜という実感も沸きやすいです。
ナディヤのお助けクッキング
おすすめポイント
先程でてきたレイチェルのパリの小さなキッチンが好きな人は絶対にハマる作品です。
コンセプトも雰囲気も似ているので少しパクリ?ってなったりもします。
こちらは時短ですぐ作れるけれど美味しいがコンセプトになっています。これは私でも作れるのでは?となるところが多いです。
ナディヤもなかなかいいキャラをしているので私は好きな作品です。
ルーツを探る、世界の料理を見て学ぶ番組
こちらは料理人が世界各国に行き、各国の料理のルーツなどを探るドキュメンタリー番組です。
腹ぺこフィルのグルメ旅
おすすめポイント
この番組が私が初めてみたドキュメンタリー料理番組です。
これを見て一気に引き込まれそこから私の料理番組好きが始まったと言っても過言ではありません。
フィルがいい人だし、世界各国を料理だけでなく街並みを知ることができます。ここの国の人はこんなふうに料理をして食べているのかという国民性まで知ることができます。
ただおじさんが食べて喋ってるだけじゃんと思う方は多いかもしれませんが、それでいいんです。自分の目に非日常風景が見られて、味の想像ができて、それだけで幸せな気持ちになれます。
ストリート・グルメを求めて アジア
おすすめポイント
この番組シリーズはラテンアメリカ編もあるのですが日本人なら断然アジア編を見るべきです。
アジアの国々のストリートグルメ(屋台)を紹介しています。日本も大阪が出てきます。
アジア圏を見ることが好きな私はこれを見てここに行きたい!!みたいな気持ちにさせられます。
そこで屋台をしている人の人生観やお客さん、人に愛される理由がわかる作品です
美味しい料理の4大要素
おすすめポイント
脂肪、塩、酸味、熱の4つのジャンルに絞って紹介している作品です。
塩はなんと日本が舞台です。
ひとつの長さが40分前後で4話しかない為ちょっとした時に見れ完結までも早いです。
4つのジャンルそれぞれに美味しい料理が出てきて、そのジャンルと料理のつながりの深さを知ることができます。
サミンがキラキラした目で色んな人の話を聞いていくのも見ていて爽快です。あぁ食が好きな人ってこんな感じなんだなあと思えてきます。
料理対決系番組
こちらはたくさんの人が出てきて料理の腕を競う番組です。ベテランから素人の方までが出演しており、様々な見方を出来るのがいいです。
ズンボのジャストデザート
おすすめポイント
この作品はほんとにおもしろいです。出演者たちはみんなお菓子作りをこよなく愛する一般人の方達です。
一般人とはおもえない程の実力を持っています。
そして面白いポイントのひとつは、普通にお菓子対決をした後に最下位の人が脱落ではなく、再開とその上の人がズンボの課題をこなし、評価が低かった方が脱落となります。
お菓子作りの巨匠の作品と同じものを作りあげなければならないプレッシャーは凄まじいものだと思います。
ファイナル・テーブル
おすすめポイント
こちらは料理人が2人1組を作って、競い合う作品です。
さすがは料理人、見た目からして華やかなショーを見ているかのような気分にさせられます。
国をテーマにした課題料理を作っていき、審査員はその国の著名人になります。書く一話ずつ脱落チームが生まれるサバイバルのような対決です。
日本チームや日本料理のテーマもあったりするのでとても面白く、馴染み深く見ることができます。
パーフェクトスイーツ
おすすめポイント
これは普通の対決番組ではありません。集まるのはスイーツ作りなんてしたことないような人達ばかりなんですから。
お菓子作りをしたことない人や嫌いな人があつまりお手本と同じものを作るというハチャメチャな企画です。
もちろん出来上がるのは凄まじいものばかり。それ込みで楽しむことができる作品です。大笑い間違いなしです。
シリーズ化もしており、様々な国でハチャメチャクッキングが行われています。
まとめ
私の好きな料理番組紹介でした。
Netflixって意外と料理番組やドキュメンタリーも多くオリジナル作品としてたくさん公開されています。
その中から自分の好きな作品を探し出す手助けになったら嬉しいです。
対決物やドキュメンタリー、作り方紹介などたくさんのジャンルがある中で好きなものに出会えると、自分まで料理がしたくなりますよ。