【感想】ミスト
あらすじ
嵐の翌日、デヴィッドは異様な霧に懸念を抱きながら息子と共にスーパーマーケットへ買い出しに出掛けた。すると、その濃い霧は間もなく買い物客でごった返すマーケットに迫り、ついには町全体を飲み込むように覆っていく。人々がマーケットに缶詰状態となる中、霧の中に不気味な怪物を発見したデヴィッド。一方、骨董品店の女主人カーモディは狂信めいた発言で人々の不安を煽っていく。その夜、突如として霧の中のモンスターたちが襲撃を開始、店内は大混乱に陥った!原作者スティーヴン・キングとフランク・ダラボン監督が「ショーシャンクの空に」「グリーンマイル」に続いて再びコンビを組んだ驚愕のホラー・ミステリー。霧(ミスト)の中に待っていたものは何か?映画史上かつてない、震撼のラスト15分!』
予告
ネタバレ感想
ホラー好きとかは1度は耳にしたことがあるこの映画。
胸糞悪い映画としても有名ですね。
当時高校生か中学生だった私はお正月にたまたまゲオでレンタルしてきて、ホラー好きの家族と見るぞーーーみたいなノリで見始めましたね。
見終わった時の私たち
呆然………
でしたね。昔から我が家では家族みんなが揃ったらなにか映画を1本見ておわったら、映画の感想とかをみんなでご飯食べながら話すのですが、もうみんな何も話しませんよね(笑)
わたしも「えっ?まじ??こんなオチあり???」って感情しかなかったですから(笑)
Netflixドラマ版ザ・ミスト
で、最近、Netflixにオリジナルドラマがあるということでドラマを見てました。
引用元The Mist | Netflix Official Site
これはもう映画とは別次元です。ところどころ似てるシーンもありますが、ほぼほぼオリジナルです。
でもスーパーに立てこもったり、宗教ババアがいたりとまあまあ面白いです。でも、映画版よりキャラは強烈というか、登場人物みんなにイライラします。人間くさい選択をし続ける主人公達です。確かに自分がその場面になったらそうするけど、ドラマなら、逃げろよ!!ってなりながら見てしまいます
そして、霧の中の化け物の描写が映画より弱い!!!!でもストーリーは好きだったりします。
こっちの化け物は見た者の心理的に一番怖いものに攻撃させてくる感じです。きりの中の化け物は変幻自在という感じです。
続きを楽しみにしてるんですけど
制作打ち切りになったみたい…
続きが気になる感じで終わってるんで、続きを求める人は見ない方がいいかもです…
最悪のラストシーン
映画の話に戻りますが、もうこれの何がモヤモヤするって私はラストシーンより
宗教ババア!!
引用元 予告より
人間の集団心理の恐ろしさですね。追い詰められるとこうなっちゃうのかあとは思いますけど、
おばさんもう喋んな!!!
みたいな気持ちになってきますね。生贄ってなんだ!!みたいなね。
主人公たちはなんとか店から逃げます。襲われながらもなんとか。
引用元Yahoo映画
そのあと、ガス欠がするまで車を走らせます。彼らはもうその時から心は決まってたんでしょうね。
銃弾は4発。主人公はどんな思いで引き金を打ったのか…もうしんどすぎる。
引用元Yahoo映画
私的には救いがないって一応聞いてたので、主人公が外に出て化け物に襲われて、この霧は晴れることはなかった。
みたいなのを想像してましたよ。私の想像力の限界はここでしたね、
なのにまさかの
軍が勝って、化け物が倒されていってる。
つまり主人公ひとり助かっちゃうんですよ。
あと数分引き金を押すのが遅かったら、軍の到着がはやかったら、ガソリンがもう少し持ってれば………
仲間は誰も死なずに済んだんです
息子を殺さなくて良かったんです…
主人公が絶望の叫びを上げて終わり。
引用元 予告動画より
絶望
ただそれが似合う映画でしたね。
この映画は化け物との戦いよりも普通に人間が怖いです。人間の集団心理のこわさ。
やばかったですねーーー
あとすこし遅かったらって見てる人も悔やみますもん。見てる人がいつの間にか主人公に感情移入しちゃってるんですよね。この映画は。
映画とかって第三者目線で見るものと、いつの間にか主人公と一緒に戦ってる気分になるのとあると思うんですけど、これは、主人公と一緒に闘ってきてるんですよね。
だから辛いシーンも感情移入してるのに、さらに追い打ちでこのラスト。
見てるこっちも絶望。後味が悪い映画だと言われる一因ですね。
でも映画としてはストーリーも化け物もしっかりしてるからこそ、いつまでもいろんな人が見て絶望するんでしょうね。
欲を言ったらもう少しだけ、ミストの謎を説明して欲しかったなあ
まとめ
最悪のラストシーンで有名なこの作品。ただただ報われないそんなストーリーです。
多数の謎は残すものの、それを忘れさせるようなラストシーンです。
その後を思うと何も残らない、そんな映画です。