ゴールデンウィーク皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか。わたしはおたふく風邪発症の後、中耳炎になり、連休中は寝込んでた記憶しかありません。せっかくの10連休なんだったんだと悲しくなりましたネ。
さてさて!このブログを始めて半年が経過しました。意外と長く続けられてることに驚きです。キリもいいのでここて運営報告をしていきたいと思います!
前回の運営報告は2ヶ月目の時でした
映画ブログ始めようと思ってる方の夢と希望になればなぁと思っています。
アクセス数は?
アクセス数は半年で約8万人でした。
2ヶ月目時点では約7000でしたから大成長と捉えてもいいんじゃないでしょうか。
一日のアクセスは約400~600を行き来してる感じです。長い目で見ると徐々に上がってきてるかなあと言う感じです。
3月くらいにGoogleの検索のアルゴリズムが変わったらしく、その辺でアクセス数は減りましたが、1ヶ月したら元通りくらいに戻りました。
記事数は?
記事数は約90に上ります。ほぼ映画関連記事で7割がネタバレストーリー記事。残りが解説や考察記事になってます。
しかし映画ブログなのに唯一全く関係の無いことを書いた虫歯記事。これが意外にもアクセス数が1日40くらいあるんですよね。
意外とアクセスの稼ぎ頭になって驚いています。それほど身体に関することって悩んでる人がいて、同じような症状の人を探してるんだと思います。病院に行きたくても今は行けないって人が症状を調べて自分と同じ症状の人を探したりもあるみたいです。
更新頻度は2日に1回を目標にしていますが、たまに3日に一回になったりしています。月に約14記事程度更新しています。
収益は?
収益は全期間で約17000円です。
Googleの振込額は2回到達しました。ひと月で言うと大体3500円から4000円です。2ヶ月二一回臨時収入がある感じです。
一日あたりで言うと100-150円あるかないかです。こればっかりは本当にクリック単価に左右されます。クリック単価がいい時は一日で500円いくこともありますから。
でもブログを始めて半年で約17000円は夢がある額だとは思います。
映画ブログのメリット
映画ブログって様々な映画情報に触れ合えるし、映画を見ようっていうモチベーションも高まります。
最新映画の記事を書いて検索上位に食い込めば、アクセス数も爆上がりしたりします。
自分の映画関連で語り合えるような友達もできます。
Twitterをすれば映画ブログ関係の人も多く刺激されることも多くあります。
映画はすごい数があり、それについて調べたい人も多いためネタ切れなどは滅多に起こしません
ひとつの記事が検索上位に君臨するとずっとアクセス数も増え続けてくれます。私の場合呪怨関連は物凄いアクセスを稼ぎ続けてくれています。一つだけでもなにか検索上位を目指すとモチベーションにも繋がります
映画ブログの難しいところ
ライバルが多く記事がすぐに埋もれる
→映画ブログの方は多く、感想を綺麗にまとめている方から、びっくりするほど考察の上手い人、ネタバレでも読んでてワクワクする人などたくさんの方がおり、みな仲間であると同時に大きなライバルになります。
そのため、いくら記事を書いてもほぼ埋もれ日の目を見ないような記事も沢山でるのです。孤独との戦いになります。
時間がかかりすぎる
→映画を1本見て記事にするというのは半日作業です。ただ感想だけならすぐおわるのですが、ストーリーや考察を書くとなったらそれを更に調べ、ストーリーを思い出すためもう一度DVDをみてみたりと、結構な時間がかかります。働きながら、スキマ時間にっていうと毎日更新してる人はほんとに尊敬です。
ネタが被る
→最新映画はほぼみんな一斉に記事を書くので検索上位に出てくる方法がなかなかありません。SEO対策をしてもなかなか上位を撮るのは難しいじゃんるでもあります。
そのためロングテールで検索をかけて貰えるようにタイトルに工夫をしたり、中身で勝負をしてみたりとなかなか難しいです
読者が付きにくい
物凄いいい文章を書くとかではないと映画ブログの中では毎日アクセスしてくれる方はなかなかできません。その場であの映画どんなだっけ?って思ってくれて調べてくれる方のアクセスがほとんどです。そこで以下に掴むかなのですがなかなか上手く行きませんねぇ
映画ブログを初めて一年経過
1年がついに経過しました。
1年でどれだけ収益が出てPVがあったのか赤裸々告白してます
まとめ
約半年映画ブログを運営してみての報告と思ったことでした。意外と成長はしてるのだとは思いたい!思いたいけど上を見たらキリがなくてああなれるのかと不安になったりもします。
でも趣味だと思って自分の描きたいよう、これからも頑張っていこうと思ってます!